研究報告書を紹介しています。
公開日:2019年3月25日
(東研情報)本誌は,東京教育研究所の小学校・中学校の学校経営に関する最新の教育事情をまとめた情報誌です。今回のテーマは,「開かれた学校づくりを推進するマネジメント」第3回です。小学校,中学校の実践事例を中心にまとめました。地域人材を活用して,職人教室やお話会などの社会に開かれた教育の実践,サマースクールなどを通して「夢」を育てる学校づくりの実践,学校運営連絡協議会との協働を手掛かりとしてキャリア教育を充実させた実践,地域清掃などの地域との連携や,尺八奏者を招聘するなどの多様な人材の活用をする実践など,さまざまな工夫と実践を紹介します。
公開日:2019年3月1日
「新たな時代を見据えた改革を」(露木 昌仙 元東京学芸大学教職大学院 特命教授)、文部科学省情報、地方教育行政、その他の教育情報、教育キーワードなどをコンパクトにまとめてあります。
公開日:2019年1月1日
(東研情報)本誌は,東京教育研究所の小学校・中学校の学校経営に関する最新の教育事情をまとめた情報誌です。今回のテーマは,「開かれた学校づくりを推進するマネジメント」第2回です。小学校,中学校の実践事例を中心にまとめました。学校支援地域本部と連携する実践,地域参加で「学習アシスタント」や「環境ボランティア」などに取り組む実践,教員の異動により安定しにくい学校運営を持続可能なものにする実践,地域運営学校を活用した学校づくりの取り組みなど,さまざまな工夫と実践を紹介します。
公開日:2019年1月1日
「学校からの『働き方改革』」(壷内 明 東京教育研究所主任研究員/元聖徳大学大学院 教授)、文部科学省情報、地方教育行政、その他の教育情報、教育キーワードなどをコンパクトにまとめてあります。
公開日:2018年11月1日
『学習評価の充実』(刀川 啓一 東京成徳大学子ども学部 特任教授)、文部科学省情報、地方教育行政、その他の教育情報、教育キーワードなどをコンパクトにまとめてあります。
公開日:2018年9月1日
(東研情報)本誌は,東京教育研究所の小学校・中学校の学校経営に関する最新の教育事情をまとめた情報誌です。今回のテーマは,「開かれた学校づくりを推進するマネジメント」第1回です。小学校,中学校の実践事例を中心にまとめました。町会や隣接校とともに取り組む実践,地域運営学校から地域コミュニティの場としての学校づくりに向けた実践,開かれた学校づくり協議会を核とした実践,離島ならではの保護者・地域と一体になった学校づくりの取り組みなど,さまざまな工夫と実践を紹介します。
公開日:2018年9月1日
『「主体的・対話的で深い学び」と教員養成』(髙橋 武郎 帝京平成大学 准教授)、文部科学省情報、地方教育行政、その他の教育情報、教育キーワードなどをコンパクトにまとめてあります。
公開日:2018年7月1日
「学級経営の充実を図り学級担任を育てる」(河原田 友之 東京教育研究所 主任研究員)、文部科学省情報、地方教育行政、その他の教育情報、教育キーワードなどをコンパクトにまとめてあります。
公開日:2018年5月1日
「地域学校連携への対応について」(大久保 昭男 東京教育研究所 主任研究員)、文部科学省情報、地方教育行政、その他の教育情報、教育キーワードなどをコンパクトにまとめてあります。
公開日:2018年4月1日
(東研情報)本誌は,東京教育研究所の小学校・中学校の学校経営に関する最新の教育事情をまとめた情報誌です。今回のテーマは,「人・社会とのつながりを深める学校経営」第3回です。小学校,中学校の実践事例を中心にまとめました。学校改革を七つの視点から進めた取り組み,地域と学校の相互連携による学校力の向上と地域の活性化に向けた挑戦,地域とのつながりを生かし,小・中・高をつなぐ教育活動を推進する実践,小・中学校の連携と地域と学校をつなぐ学校支援コンシェルジュとの連携を通じて質の高い9年間の義務教育を目指す取り組みなど,さまざまな工夫と実践を紹介します。