当研究所の客員研究員による研究報告書です。東京教育研究所の年間研究計画とは別に、新たに対応が必要な教育課題が生じた場合、研究報告書を作成・公表いたします。
発行 | 随時 |
---|---|
対象 | 小学校・中学校の先生方など |
公開日:2025年3月24日
特別研究報告の第一弾であった『「話す力」を育む実践プログラム』では、子供たちが自分の思いや意見を表す「イイタイコト」を話せるようになるために、「考える」「伝える」「見せる」という3 つのステップでプレゼンテーションを準備する手法や、「考える」過程をさらに「広げて- 深めて- 選ぶ」という段階に分けて育む重要性が強調されました。
第二弾となる本書は、その第一弾を踏まえ、母国語でのしっかりした思考を土台として、外国語でも表現力が花開くよう、子供たちを支援したいとの思いで編まれています。中学生がグローバル人材に必要なコミュニケーション力を伸ばす上で原動力となる「イイタイコト」が膨らむよう、主に英語教科書『NEW HORIZONEnglish Course』を題材に授業で活用できる実践例を紹介します。
公開日:2024年11月25日
「話す力」は、人と人との関係性を築くうえでの鍵となるものです。日本人の大人にコミュニケーションの得意度を問うと、聞くことについては「自信がある」と答える人が多い一方で、人前で話すことが苦手と答える大人は7割に上ります。今、多くの日本人が仕事をするうえで苦労しているのが、この「話す力」なのです。
この冊子では、私たちアルバ・エデュが全国で提供してきた教員研修や「話す力」の授業の一端をご紹介します。また加えて、小中学校の現場で先生方が実践された事例もご案内します。先生方のご経験や試みが、「話す力」を身につける手助けとなる実例として、読者の皆様にとり貴重な指南となるのではないかと思います。