研究報告書を紹介しています。
公開日:2023年3月29日
令和3年7月、中央教育審議会初等中等教育分科会に「幼児教育と小学校教育の架け橋特別委員会」が設置され、幼児教育の質的向上及び小学校との円滑な接続について審議が行われている。「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」が示され、幼保小間の交流行事や、小学校でのスタートカリキュラムの実施が進んでいるものの、形式的な連携にとどまっているのではないかといった課題が指摘されている。本研究では、「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」に着眼して、子供の活動における具体的な子供の姿を通して見える化し、幼児期に育まれた力が小学校教育にどのようにつながっているのかを共有することで、幼児教育の成果を小学校教育の質の向上につなげたいと考えた。(東研研究報告 No.350)
公開日:2023年3月29日
2022(令和4)年度から、授業の質の向上、教育活動の充実や教師の負担軽減、複数教師による多面的な児童理解、小学校から中学校への円滑な接続を図ることなどを目指し、公立小学校の高学年で教科担任制が導入された。小学校における教科担任制の取組については、高学年段階を中心にして各地域や学校の実情に応じて多様な実践が行われている。なかには自治体が中心となって20年以上取り組んでいる地域もあり、また、専科教員による一部教科担任制が定着している学校も多くある状況である。本研究では、宮城県におけるこれまでの実践の取組を振り返るとともに、宮城県内の現在の実践校の日々の取組の様子を紹介する。そして、今後の教育界の一つの方向性を見出し、個に応じた指導の充実を図り、9年間を見通した指導に役立てていけるようにするための手がかりをつかめればと考える。(東研研究報告 No.348)
公開日:2023年3月27日
新型コロナウイルスの感染拡大により、学校教育を取り巻く環境は大きく変わった。生徒1人1台の端末の整備、オンライン・オンデマンド授業の実施などである。一方、「学校と家庭・地域の連携・協働」については、単なるスローガンになっていないだろうか。このような状況だからこそ、義務教育の学校経営の肝とも言える学校と家庭・地域の連携・協働について、「不易と流行」の視点から見直す必要があるのではないかと考えた。本報告書では、成果が上がっている事例や課題として残っている事項に基づき、これからの時代の学校と家庭・地域の連携・協働の在り方について、「提言」という新たな形で示すことにした。加えて、「求められる校長のリーダーシップ」という項目を起こし、昨年度までの研究グループの「学校経営の一助となる有効的・効果的な研究成果を発信する」というコンセプトを引き継ぐことにした。本報告書が各学校の研究や各種研修会等で活用されることを切に願っている。(東研研究報告 No.349)
公開日:2023年3月1日
巻頭言「『令和の日本型学校教育』の実現に向けた校長のリーダーシップ」( 飛田 仁 東京教育研究所 主任研究員) 、文部科学省情報、地方教育行政情報、その他の教育情報、教育キーワードなどをコンパクトにまとめてあります。
公開日:2023年1月1日
本誌は、東京教育研究所の小学校・中学校の学校経営に関する最新の教育事情をまとめた情報誌です。今回のテーマは「日本一の学校づくり」第8回です。小学校、中学校の実践事例を中心にまとめました。学校を大きく3つ(みんなが育つ、みんなで育てる、みんなで創る)に捉えた実践。学校教育目標の「よく考える子ども」の具現化を図るための実践(ユニバーサルデザインを起点とした国語科授業の創造)。SDGs教育、地域連携、登校支援委員会の取り組みなどの実践。校長講話や学校だよりを通した指導の実践。さまざまな工夫と実践をご紹介します。
公開日:2023年1月1日
巻頭言「ウェルビーイング」( 中田 正弘 東京教育研究所 主任研究員) 、文部科学省情報、地方教育行政情報、その他の教育情報、教育キーワードなどをコンパクトにまとめてあります。
公開日:2022年11月1日
「教員の魅力発信とやりがいのある学校現場の環境を」( 武井 悟 東京教育研究所 主任研究員) 、文部科学省情報、地方教育行政情報、その他の教育情報、教育キーワードなどをコンパクトにまとめてあります。
公開日:2022年10月1日
本誌は、東京教育研究所の小学校・中学校の学校経営に関する最新の教育事情をまとめた情報誌です。今回のテーマは「日本一の学校づくり」第7回です。小学校、中学校の実践事例を中心にまとめました。児童・生徒との関わり、保護者との関わり、地域社会との関わりの中で、子供を育てる実践、子供たちの「笑顔」と「夢」があふれる学校を目指し、教員一人一人の「思い」を最大限に引き出す実践、生徒の自尊感情・自己有用感を高める教育を目指し、保護者・地域との信頼関係の構築に取り組む実践、コミュニティ・スクール化を活かして課題を解決し、日常的な意見交換にGoogleチャットなどを活用した実践など、さまざまな工夫と実践を紹介します。
公開日:2022年9月1日
「架け橋となるカリキュラム作成を」( 西田 義貴 東京教育研究所 主任研究員) 、文部科学省情報、地方教育行政情報、その他の教育情報、教育キーワードなどをコンパクトにまとめてあります。
公開日:2022年7月1日
「教科指導の中で生徒指導もできる教師になれ」( 高畠 勇二 東京教育研究所 主任研究員) 、文部科学省情報、地方教育行政情報、その他の教育情報、教育キーワードなどをコンパクトにまとめてあります。