研究報告書を紹介しています。
公開日:2015年3月10日
今年度は,テーマ「学校風土と校長としてのリーダーシップの発揮」に視点を当てて研究を行った。本書の特色として,序章では「校長としてのリーダーシップ発揮」を学校経営の基本とし,校長は,
①リーダーとしてビジョンを描く ④リーダーとして決断する
②リーダーとして話を聴く ⑤リーダーとして任せる
③リーダーとして話す・語る ⑥リーダーとして前向きに考える
の視点で解説している。合わせて序章と第一・第二章の教育実践の視点を関連づけている。
現代学校経営シリーズ 序章に続く第一章の概論「学校風土の構築に向けて」で三つの小学校の教育実践を紹介し,第二章は,「校長としてのリーダーシップの発揮」の具体例として,「特別支援教育」,「キャリア教育」,「校内研究」といった諸課題への対応を紹介している。 (東研研究報告 No.265)
公開日:2015年3月2日
校内研究(算数)の問題点(愛甲 武 元東京都杉並区済美教育センター 教育研究担当主任)、文部科学省情報、地方教育行政、その他の教育情報、教育キーワードなどをコンパクトにまとめてあります。
公開日:2015年1月1日
本誌は,東京教育研究所の小学校・中学校の学校経営に関する情報誌です。今回のテーマは,「教員が元気になるマネージメント」第5回です。小学校,中学校の実践事例を中心にまとめました。また,ICTを活用した学力向上に向けた取り組みや平和教育など,最新の教育事情をご紹介します。4月,9月,1月の年3回発行。
公開日:2014年12月24日
生徒指導雑感(渡邉直樹 元川崎市立はるひ野中学校 校長)、文部科学省情報、地方教育行政、その他の教育情報、教育キーワードなどをコンパクトにまとめてあります。
公開日:2014年10月23日
叱れない大人たち(松澤 剛 元東京都板橋区教育長)、文部科学省情報、地方教育行政、その他の教育情報、教育キーワードなどをコンパクトにまとめてあります。
公開日:2014年9月1日
本誌は,東京教育研究所の小学校・中学校の学校経営に関する情報誌です。今回のテーマは,「教員が元気になるマネージメント」第4回です。小学校,中学校の実践事例を中心にまとめました。また,ICT活用事例や学力向上に向けた取り組みなど,最新の教育事情をご紹介します。4月,9月,1月の年3回発行。
公開日:2014年8月21日
子どもの心に学ぶ(橋本由愛子 東京教育研究所 主任研究員) 文部科学省情報、地方教育行政、その他の教育情報、教育キーワードなどをコンパクトにまとめてあります。
公開日:2014年6月26日
教師の関わりが学ぶ意欲を高める(露木昌仙 東京学芸大学教職大学院 特命教授) 文部科学省情報、地方教育行政、その他の教育情報、教育キーワードなどをコンパクトにまとめてあります。
公開日:2014年4月16日
「いじめ」や「体罰」のない学校を(壷内 明 聖徳大学大学院 教授) 文部科学省情報、地方教育行政、その他の教育情報、教育キーワードなどをコンパクトにまとめてあります。
公開日:2014年4月1日
本誌は,東京教育研究所の小学校・中学校の学校経営に関する情報誌です。今回のテーマは,「教員が元気になるマネージメント」第3回です。小学校,中学校の実践事例を中心にまとめました。また,ICT活用事例や学力向上に向けた取り組みなど,最新の教育事情をご紹介します。4月,9月,1月の年3回発行。