学校における教育活動・教育課題について,①教科の実践研究や授業改善,②学級経営(若手先生向けの学級づくりなど),③今日的教育課題(小中連携など)の視点から,毎年10ほどの委員会がテーマを立てて研究・開発を行い,年度末に研究報告書としてまとめています。
A4 判,毎年3〜4 月発行
発行 | 随時 |
---|---|
対象 | 小学校・中学校の先生方など |
公開日:2011年3月28日
東京教育研究所九州分室から,小・中学校国語教育に関する最新教科情報をお届けします。 音読のすすめ、小中関連を意識した古典学習の充実、これからの国語科・書写指導の要件、言語活動の充実、「俳句を味わう」、言語活動の充実を図る実践事例などについて紹介します。
公開日:2011年3月28日
東研研究報告227 特別課題シリーズ15、本指導事例は、小・中学校に関連の深い内容を洗い出し、それらの内容について、小学校における「指導の仕方や考え方」が分かりやすいようにまとめていくことを企画して進めました。子どもたちが小学校算数から中学校数学に向かって、スムーズに進めるように意図して作成しました。
公開日:2010年8月4日
東京教育研究所東北分室から、思考力・表現力を高めるための算数授業づくりの指導のポイントをまとめました。実践事例として、秋田県、岩手県、福島県、宮城県の先生方の貴重な実践例を紹介していただきました。
公開日:2010年6月29日
東京教育研究所九州分室から、小学校国語に関する最新教科情報をお届けします。2010年 6月発行。[巻頭] 2種の「言葉の力」を育てたい[巻頭] 「新学習指導要領で国語の教科書はこう変わる」[実践] 「実生活に重なるテキスト」読解能力の育成-東京書籍 新教科書における説明文の読み:「第2系統」[実践] 「言葉の力」を獲得させる,新たな教科書の物語教材[実践] 言語活動の充実を図る実践事例~教科書教材「サーカスのライオン」(3年下)~[実践] 新学習指導要領での書写指導~「筆圧」及び「点画のつながりと穂先の動き」への対応~
公開日:2010年5月20日
東研研究報告NO.226・特別課題シリーズ14、2010年4月号より。新しい教育課程における学習評価・評定についてルーブリックを用いた評価について算数,理科と音楽,図画工作の評価の違いについて小学校算数における論理的思考力・表現力を育成するための小学校算数における論理的思考力を育成するための評価の事例小学校理科における科学的思考力を育成するための評価の事例小学校理科における科学的思考力・表現力を育成するためのルーブリック評価の事例中学校数学のレポート課題におけるルーブリック評価の事例国際バカロレア機構(IBO)における評価学習評価の観点小学校学習評価の観点中学校
公開日:2010年4月15日
東研研究報告No.225 特別課題シリーズ13、「理数教育の充実に向けて」
理科編 : 「生命」の系統的な指導を考える
算数・数学編 : 「図形」の系統的な指導を考える
公開日:2010年3月26日
東京教育研究所九州分室から、小学校国語に関する最新教科情報をお届けします。2009年 11月発行。
[巻頭] 音読する力は基幹学力(筑波大学附属小学校 二瓶弘行)
言語活動を充実させるために(宮崎大学大学院准教授 楢原義顕)
[実践] 古典の指導をこう仕組む-実践事例を踏まえて-
[実践] 「言語活用力」を高める国語科学習-自分の学びの変容を自覚する学習過程-
[特報] 第5回「ひろがれ国語」二瓶先生と学ぶ会経過報告
公開日:2010年2月24日
東研研究報告No.222 特別課題シリーズ12。「豊かに表現する活動」をテーマに,各学年の指導事例集です。問題解決型の授業を想定した指導案には,課題の提示の仕方,見通し・自力解決の段階での予想される考え方とそれに続く説明する活動などを分かりやすくまとめました。
公開日:2010年2月23日
東研研究報告No.221 特別課題シリーズ11。静岡県の駿東社会科研究会が,「生きる力を高める授業を求めて~子どもは学び,教師は伸びる」をテーマに,その社会科と総合的な学習の実践事例をまとめました。