東京書籍

東京教育研究所

教育キーワード集

教育キーワード集は、東京教育研究所が発行するEdu Newsに掲載の教育キーワードを一覧にして探すことができるサービスです。
キーワード、50音、年代別から調べることができます。

「ADR」(裁判外紛争解決手続き)

えーでぃーあーるさいばんがいふんそうかいけつてつづき

122号(2025年7月)掲載

 ADRは、Alternative(代替) Dispute(紛争) Resolution(解決)の頭文字であり、日本語では「裁判外紛争解決手続き」である。ADRは裁判によらず、紛争の当事者どうしの話し合いで解決を図るための仕組みであり、ADR促進法により当事者の間に入れる指定機関や、手続きの進め方が定められている。
 ADRは、あっせん人等が間に入って話し合いを進める手続きであり、相手が同意することによって始めることができるが、裁判に比べ手続きが簡便であり、解決までの時間が短い、非公開でプライバシーが守られやすい等という利点がある。ADRには、あっせん・調停・仲裁の三種類がある。
 裁判所など司法機関、国民生活センターなどの行政機関や、弁護士会のADRセンターなどの民間機関が、ADR機関として法務大臣の認証を受け、紛争者の間に入っている。

キーワードを調べる

50音順
年代別
2025年(16) 2023年(4) 2022年(24) 2021年(24) 2020年(23) 2019年(24) 2018年(24) 2017年(24) 2016年(24) 2015年(24) 2014年(24) 2013年(24) 2012年(23) 2011年(24) 2010年(24) 2009年(24) 2008年(24) 2007年(24) 2006年(24) 2005年(23)
キーワード