教育キーワード集は、東京教育研究所が発行するEdu Newsに掲載の教育キーワードを一覧にして探すことができるサービスです。
キーワード、50音、年代別から調べることができます。
いんたーんしっぷ
インターンシップとは、企業等において学生が就業体験をして学びを深めることである。大学等におけるインターシップについては、学修の深化や学習意欲の喚起、職業意識の醸成などにつながり、キャリア形成支援の効果が期待されるとして、文科省、厚労省、経産省が、基本的な考え方を示している。
学校におけるインターンシップは、教職に興味を持つ学生が学校現場での経験を積むことである。教育実習とは明確に区別される。教育実習は、指導力をつけることを目的として、指導担当教師の下、授業も担当する。校長による評定を受け、合格することが教員免許取得の要件になっている。それに対しインターンシップは、教員の補助的な活動をしながら学校現場の体験をする。ボランティアとしての体験もあるが、大学と教育委員会で協定を結び、単位認定される場合もある。