研究報告書を紹介しています。
公開日:2025年3月17日
本誌は,学習者用デジタル教科書の活用を中心としたICT活用に関する最新の情報についてまとめた情報誌です。2024年度より、タイトルを「GIGAスクール構想第2期に向けて」とし、構成も一部変更しました。
タイトル変更後第3号となる今号では、広瀬一弥先生(日本デジタル教科書学会 会長、亀岡市みらい教育リサーチセンター 指導主事)による巻頭言に続いて、教科書内デジタルコンテンツ等を活用した授業記録である「My Lesson Log」(小学校国語・小学校算数・小学校道徳・中学校英語・中学校書写・中学校技術)、プログラミング教育の今(小学校理科における実践紹介と、中学校技術における活用の提案)、生成AI活用の今(大阪市教委の取り組みと、大阪市立中学校における実践紹介)、リーディングDXスクール指定の学校紹介と、多彩な情報を掲載しています。
公開日:2013年3月14日
本書は,「三・一一を忘れない」という立場から,被災後,岩手県山田町立山田南小学校が,地域社会との関わりの中でどのような歩みをしてきたかを,インタビューにより跡付けることから始めた。地震・津波災害への取り組みとして,南海・東海地震や大都会の直下型地震に備える三例を取り上げたのは,同じ災害でも状況や被害の様子は地域によって大きく異なり,適切な対応が求められるからである。このことは,台風・洪水,火山の噴火などによる自然災害,各種の人災についても同様であろう。(あとがきより)
公開日:2012年5月28日
東研研究報告No.241(特別課題シリーズ25)東京教育研究所 研究開発部会 技術・家庭科研究委員会2012年5月発行。本研究は,問題解決能力育成に向けた学習過程(能力別到達目標)の明示が,具体的なカリキュラム開発でどのように効果を発揮するのか,実践する教師の立場になって,分かりやすく解説することをめざしたものです。
公開日:2011年4月15日
東研研究報告NO.232・特別課題シリーズ18、東京教育研究所2011年4月号。本研究は、学習指導要領の考え方を整理し、新学習指導要領に基づく技術・家庭科で生徒が身に付ける能力とは何かについて具体的な指導題材を例に提案するものです。
公開日:2008年11月27日
東研研究報告No.216 特別課題シリーズ8。「勤労観・職業観を育てるために 第1報-キャリア教育を踏まえた技術・家庭科教育-」をテーマに,2部構成でまとめました。第1部は,キャリア教育に関する先生方の意識や,学校で実際に教える中で抱えている問題点などについて分析・考察し。実際の授業に生かせるような技術・家庭科のカリキュラム開発を提案していきます。第2部は,キャリア教育の本質とその背景や学校教育との関連を示し,キャリア教育推進の教育的課題と教育的価値を検討しまとめました。