31 |
指導資料
|
2010年12月27日
|
|
東京教育研究所の機関誌。今回の特集は、「共に創るこれからの学
……(全て読む)
東京教育研究所
東京教育研究所の機関誌。今回の特集は、「共に創るこれからの学校」。巻頭は「和の文化人間教育としての『教育剣道』」筑波大学名誉教授 佐藤成明先生。 [小学校]実践事例として「我が国の伝統文化のよさを教育の原動力に」,「学校環境・地域人材を生かした『日本の心・和の文化』の継承」,[中学校]実践事例として,「地域文化の継承~『豊年みかぐら』と『まんだら雪まつり』~」「和を意識して」をとりあげる。そのほか,校長奮闘記「児童も教師も元気で、活気あふれる学校づくり」「学校教育と法律相談(通知表と苦情)」など。
……(閉じる)
東京教育研究所
|
32 |
指導資料
|
2010年8月30日
|
|
特集:共に創るこれからの学校 ICT活用▪これからの情報社会
……(全て読む)
東京教育研究所
特集:共に創るこれからの学校 ICT活用 ▪これからの情報社会を生きる子どもたちのために(宗像義恵) ▪教室が変わる、授業が変わる(福田晴一) ▪ICTを活用した授業の取り組み(永嶋昌博) ▪校務支援システムの導入(小松昌之) ▪教室のICT化でわかる授業(野口敏朗) ▪保護者や関係諸機関と連携した危機対応(武井勝久) ▪学校教育と法律相談 ▪東研ウインドー
……(閉じる)
東京教育研究所
|
33 |
教育情報
|
2010年4月 1日
|
|
いま求められる学力は-三宅征夫(国立教育政策研究所 名誉所員
……(全て読む)
東京教育研究所
いま求められる学力は-三宅征夫(国立教育政策研究所 名誉所員)
[小学校](1)言葉の力を高め、活用できる子どもの育成~国語科の書く活動を通して~
[小学校](2)学力向上に向け、研究と 評価を中核とした学校づくり~「PISA型読解力」を基盤として~
[中学校](1)確かな学力の育成「学習意欲を高める指導の工夫」~家庭学習の充実に向けて~
[中学校](2)誰もが安心してしっかり学べる学校を
[小学校]校長奮闘記 校内研究を核にした学校経営
学校教育と法律相談(入学式での写真撮影について)
教育名言へのいざない・東研ウインド-
……(閉じる)
東京教育研究所
|
34 |
教育情報
|
2009年12月22日
|
|
論理的思考を伴う言語技術(日本サッカー協会 専務理事 田嶋幸
……(全て読む)
東京教育研究所
論理的思考を伴う言語技術(日本サッカー協会 専務理事 田嶋幸三) [小]実践事例-I 個性・適性を見極め意欲を喚起する [小]実践事例-II 独自採用の教員による教育活動の充実と人材育成 [中]実践事例-I 明確に・自分から・よさを見つけて~多くの機会に語り続ける~ [中]実践事例-II 教師の成長~どのように教師は成長するか~ [中]校長奮闘記 地域力を活用した、「自立心」をはぐくむ学校経営~様々な体験や人との「ふれあい」から学ぶ~ 学校教育と法律相談(学校給食について) 教育名言へのいざない・東研ウインド-
……(閉じる)
東京教育研究所
|
35 |
教育情報
|
2009年9月 1日
|
|
心の問題を重視する学校経営 [小]実践事例-I 家庭
……(全て読む)
東京教育研究所
心の問題を重視する学校経営 [小]実践事例-I 家庭・地域と連携した学校経営 [小]実践事例-II 共に創る環境教育プログラム [中]実践事例-I 継続的実践力の育成 [中]実践事例-II 子どものこころを育てる環境教育 [小]校長奮闘記 組織を活性化する学校経営 学校教育と法律相談(第1回 週計画案(週案簿)について) 教育名言へのいざない・東研ウインドー(平成20年度の研究内容の紹介)
……(閉じる)
東京教育研究所
|
36 |
教育情報
|
2009年3月25日
|
|
世界に挑戦する日本の競技スポーツ環境
[小]実践事例-Ⅰ
……(全て読む)
東京教育研究所
世界に挑戦する日本の競技スポーツ環境
[小]実践事例-Ⅰ 夢と希望と誇りのある学校をめざして
[小]実践事例-Ⅱ 当たり前のことが実行できる学校経営を目指して
[中]実践事例-Ⅰ 自らと学校への誇りをもたせ、判断基準と規範意識で学校への信頼回復を
[中]実践事例-Ⅱ 確かな学力の育成「教育の質と量」
[小]校長室日記 “Open the Principal's office!”
[中]校長奮闘記 地域の子どもは地域で育てる
教育名言へのいざない・教育情報
……(閉じる)
東京教育研究所
|
37 |
教育情報
|
2009年1月20日
|
|
授業力を高める学校経営
[小]実践事例-Ⅰ 学ぶ意欲を引き出
……(全て読む)
東京教育研究所
授業力を高める学校経営
[小]実践事例-Ⅰ 学ぶ意欲を引き出す「問題解決能力」を育てる学校づくり
[小]実践事例-Ⅱ 校内研究による教師の力量の向上
[中]実践事例-Ⅰ 国語力向上の取り組みを基盤として授業改善を図る
[中]実践事例-Ⅱ 新任教諭の「授業力」向上とOJT
[小]校長室日記 「授業力の向上」は,教員の使命であり,課題である 校長としての私の取り組み
[中]校長奮闘記 「こと・もの」主義からの脱却 ~校内教育課程管理委員会の役割~
教育名言へのいざない・教育情報
……(閉じる)
東京教育研究所
|
38 |
教育情報
|
2008年9月 1日
|
|
「社会人基礎力」から学校経営を考える
[小]実践事例-Ⅰ
……(全て読む)
東京教育研究所
「社会人基礎力」から学校経営を考える
[小]実践事例-Ⅰ 内部連携を促す学校システムの構築とマネジメント
[小]実践事例-Ⅱ コミュニティが育てる子どもの夢が広がる学校
[中]実践事例-Ⅰ 地域の力を活かした学校経営 - 豊かな心をはぐくむ -
[中]実践事例-Ⅱ 小・中連携教育の視点に立った学校経営 - 学びをひろげ豊かな心をはぐくむ -
[小]校長室日記 地域力を活かした学校づくりを目指して
[中]校長奮闘記 地域との連携が中学校をつくる!
教育名言へのいざない・教育情報
……(閉じる)
東京教育研究所
|
39 |
教育情報
|
2008年4月 4日
|
|
学校こそ、安全安心でなければ
[小]実践事例-Ⅰ 安全・安心
……(全て読む)
東京教育研究所
学校こそ、安全安心でなければ
[小]実践事例-Ⅰ 安全・安心は「心配性」からスタート - 中・長期的ビジョンに立った学校経営を
[小]実践事例-Ⅱ 安全・安心は保護者・地域との協力関係を密にして
[中]実践事例-Ⅰ 情報モラルの視点から「安全・安心意識を高める学校経営」 - 中学校段階における「情報モラル」の向上をめざして
[中]実践事例-Ⅱ 安心できる学校・信頼される学校へのステップ [小]校長室日記 地域ぐるみで輝く未来づくり
[中]校長奮闘記 信頼され、安心な学校を目指して
教育名言へのいざない・教育情報
……(閉じる)
東京教育研究所
|
40 |
教育情報
|
2007年12月25日
|
|
個性教育の原点
(実践事例Ⅰ) 「食育」QOLの向上を目指し
……(全て読む)
東京教育研究所
個性教育の原点
(実践事例Ⅰ) 「食育」QOLの向上を目指して
(実践事例Ⅱ) 小中一貫校の学校経営
(校長奮闘記) 豊かな人間関係の構築を目指して
……(閉じる)
東京教育研究所
|